にんにくは球にんにく、茎にんにく(にんにくの芽)、葉にんにくにわけられる。
球にんにくの栽培は、茎の成長を放置すると球にんにくの成長が悪くなるから摘み取る必要がある。
それが茎にんにくだ!!
茎にんにくのほとんどは輸入品で、国産は甘みのシャキシャキ感が輸入品より良いらしいぞ!!
悲しい事に球にんにくのうち1~2割は出荷規格から外れたクズ球になるらしい。。。
クズ球。。。悲しすぎるだろこのネーミング。。。
しかしそんなクズ球も、ニンニクチップやにんにく醤油漬けに利用できるから忘れるな!!
そしてクズ球からのリン片は育成期間3~4ヶ月の葉にんにくにも使えるぞ!!
冬期間に容易に栽培可能との事だ!!
においの少ない品種の無臭にんにくやジャンボにんにくっていうのもあって栽培方法は同じらしい。
注意する点は、でっかいから栽植距離を広くする事だぞ!!
【にんにくを栽培する時期と適した場所】
にんにくの植付時期は9下旬から10月中旬で、春先の土壌の乾燥に弱く病気や生育障害が発生する。
そのため、土壌が乾燥しやすい普通畑より土壌水分の多い水田転換畑が大玉生成に適しているらしい。ここをはき違えると終りだ。
しかし、排水対策が不十分だと湿害がおこり、大玉生成はむずかしいので高うね栽培を行う。
やばいな、なんか栽培について読んでるうちに、死ぬほどにんにくを作るのが難しいのではないかと思いはじめてきた。。。
俺なんかに出来るのか。。。
いや、勉強しまくって絶対作ってみせるぞ!!
参考文献
新特産シリーズ にんにく 大場貞信著 ← 俺の愛読書です。