にんにくは植物のどの分類に入るか調べた!!

「にんにく」ってユリ科ネギ属の多年草の単子葉植物らしい。

単子葉植物ってなんや?

調べたら、高等植物の分類で被子植物のうち1枚の子葉を持つことで特徴づけられている植物の事みたい。

対比されるものに双子葉植物があってこれは、2枚の子葉を持つ。

高等植物もわからん。。。

体が根・葉・茎の三器官に分化している植物で、種子植物とシダ植物が含まれる。

対比されるものに下等植物があってこれは、根・葉・茎が分化していない植物。(コケ類・藻類)

またわからん言葉が。。。子葉ってなんや?

それは、発芽して最初にでてくる葉やって。

被子植物もわからん。。。

種子植物のうち胚珠が子房に包まれている一群で、単子葉類と双子葉類にわけられる。

対比されるものに裸子植物があってこれは、胚珠が心皮に包まれないで裸出する一群。

種子植物もわからん。。。

花がさいて、種子を生じる一群で、被子植物と裸子植物に分けられる。

心皮ってなんや。。。

めしべを構成する特殊な分化をした葉で、子房・花柱・柱頭に分化する。

とりあえず、まとめるとこんなかんじか???

2016-02-14_071823728_F6E95_iOS

 

 

 

 

 

 

 

 

中学理科の勉強だなこれはwww

いやぁ、高等植物にんにくは奥が深いわ!!

 

なんとなく載せておくぜ↓

にほんブログ村 健康ブログへ
Pocket

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です