高知県から赤球にんにくが届いた!! にんにくが好きすぎて買っちゃいましたw 自然乾燥の方法がわからなくて、困ってます。 とりあえず調べた事を記載。 1 収穫したら球についている根は、根元からハサミやカマで切り落と
次回のニンニク(2/29)の日まで、4年待たねぇとダメなのか。。。 そこそこ凹むな。。。 ニンニク醤油ってものを元コックさんに作ってもらった! ※本当にありがとうございます!! ほんとにシンプルに俺
あー、なんておめでたい日なんや。 ニンニクブログやってて、この日をスルーするわけにはいかへんで。 なんたって閏年で、4年に1度。 グレゴリオ暦では400年に97回しかないんやで!! えー事教えたるわ
まえの記事でもお伝えしましたが、 りん片の構造は、 食用の「貯蔵葉」、 それを包む「保護葉」、 そしてもう一つあった!! 収穫後1~2ヶ月間の休眠からさめて発根し、芽を出し成長をはじめる。 その芽が「発芽葉」だっ!! &nbs
ニンニクのりん片って品種によって異なるみたいです。 6~12個みたいで、このりん片が集まってりん茎(りん球ともいう)を形成するんですね。 品種によってこのりん片には絹白色や帯紅色の「保護葉」ってのに包まれてます。 その保護葉を
「にんにく」ってユリ科ネギ属の多年草の単子葉植物らしい。 単子葉植物ってなんや? 調べたら、高等植物の分類で被子植物のうち1枚の子葉を持つことで特徴づけられている植物の事みたい。 対比されるものに双子葉植物があってこれは、2枚の子葉を持つ。
にんにくは球にんにく、茎にんにく(にんにくの芽)、葉にんにくにわけられる。 球にんにくの栽培は、茎の成長を放置すると球にんにくの成長が悪くなるから摘み取る必要がある。 それが茎にんにくだ!! 茎にんにくのほとんどは輸入品で、国産は甘みのシャ
アメリカの国立ガン研究センターで野菜と果物のどんな成分がガン予防に有効かを科学的に解明するプロジェクトが組まれてるらしい。 「デザイナーフーズ計画」って言うみたいで、画像検索でググッたらピラミッドがでてきて頂点に「にんにく様」が君臨してます
前回は主用野菜でのランキングでしたが一般野菜でのランキングはどうなのでしょうか? トップ10まで記載するのが死ぬほどだるい事がわかったので、1位とにんにくだけ。 【エネルギーkg】 1位 とうがらし/乾 345
ニンニクのDATSが全食品中No.1であることがわかった。 じゃあ、栄養素はどぉなんって事で100gあたりの栄養素を他の主要野菜と比較してみた。 30位以内にはいらない場合はランキング外とする。 最後にまとめもあるので、ダラダラみるのがしん